コーヒーえいご

世界ランキングTOP20の大学に通うビジネス大生が最短TOEFL勉強法をお届けする話

TOEFL IBT・リスニング対策【簡単に点数が上がる秘密の勉強法をシェアしてみた】

f:id:happylifebalance:20200519181520j:plain

こんにちは!コーヒーえいごです。今回は、日本人にとって大きな壁になってくるTOEFLリスニングについて詳しく解説していきます。

勉強しても点数が上がっている実感があまりないリスニングですが、今から説明する『攻略ポイント』を掴んで効率よく点数をあげていましょう。

 

目次

 

TOEFL独学・リスニング構成

リスニングは、会話大問と講義大問の2種類に分かれています。

・会話大問 2~3問 

・講義大問 3~4問

会話大問は、一人の生徒と(教授・他の生徒・学校関係の人)の誰かとの会話となります。

講義大問は、教授が一方的にどこかで発見されたカエルの話をする場合と、生徒をディスカッションに巻き込む場合の2つです。

 

TOEFL リスニングの前に

TOEFLリスニングの点数をあげるためには2つのポイントがあります。

  1. 英語の聞きとり
  2. TOEFLの勉強

2の英語は聞き取れているけどTOEFLの点数が上がらないという方は次のセクションにスキップしてください!

1の英語のリスニングが聞き取れていない場合はリスニング力を底上げする必要があります。この場合は、TOEFLの参考書だけに限らず英語を聞くことに慣れましょう。

私は、英語耳という本を使って勉強していました。

英語耳[改訂・新CD版] 発音ができるとリスニングができる

英語耳[改訂・新CD版] 発音ができるとリスニングができる

  • 作者:松澤喜好
  • 発売日: 2010/08/12
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

発音できない単語は聞き取れないという心理から作られた本です。私はこれを毎日聞いていましたが、1週間聞くだけでリスニング力の違いを感じました。発音矯正にもなり、CDを全部聞いても30分ほどなので苦にならず勉強することができました。

英語がまだ聞き取れていない方はこの本を使ってリスニング力を上げながらTOEFLの勉強をすることをおすすめします。

 

TOEFL 独学『リスニング完全攻略』のポイント 

リスニングを攻略するポイントは2つです!!

  1. 会話大問で満点を狙うこと
  2. 各大問の質問タイプを分析すること     

ここから詳しく1つずつ説明していきます。

 

TOEFL 独学・会話大問を攻略せよ

2種類に分けられている問題の中で、『会話大問の方が講義大問よりも簡単』です。会話大問は日常的な会話なのに対し、講義大問では学術的な内容が問われるからです。

 

会話大問:生徒が教授に宿題の質問をする

講義大問:どこかで発見された「アマトメラスルカエル」の話とそれが絶滅するまで

 

ですので、会話大問がわからないと講義大問で点数を取れることはまずありません勉強を始めたばかりの方はまず会話大問から勉強しましょう。高得点を狙っている方は会話大問は満点を取ることを目指しましょう。

会話大問は学生と学生、学生と教授などの日常的な会話が問われます。つまり出る質問の型がはっきりと決まっているのです。質問も会話文も内容も本当に似たようなものが出ます。なので会話大問で高得点を取るには、練習問題をひたすら解き慣れることが近道です。

問題集は、TOEFLを作っているETSが出している過去問を解きましょう。このブログで何度も紹介している本ですが、これだけあればTOEFLは制覇できると言っても過言ではない一冊です。まだ持っていない方は購入しましょう。

 

The Official Guide to the Toefl Test

The Official Guide to the Toefl Test

 
Official TOEFL iBT Tests

Official TOEFL iBT Tests

 

 

まだ、英語で書かれてる本はハードルが高いと思われる方におすすめなのがこの本です。日本語で説明されているので、日本語でしっかり理解してから上の公式本に進むことをおすすめします。

 

 

TOEFL 独学・各大問の質問タイプを分析せよ

リスニングを攻略する上で重要になってくるポイントが、『どの質問で間違えているか理解する』ということです。

リスニングは1つの設問に対し、5問か6問出題され、出てくる質問は以下の『8つの種類』に分けられます。

この中の点数が取りやすい問題を確実に抑えること、また自分がどの質問タイプが弱いかを分析することで得点UPに繋がります。

具体的にすることは2つです。

  • 2つのカテゴリーのどちらが弱いかを知る
  • 8つの中のどの質問が苦手かを知る

 

[苦手攻略] 2つのカテゴリー

リスニングの質問は8つの質問タイプがあり、2つのカテゴリーに分けられます。

 

[8つの質問タイプ]       *覚える必要はありません

  1. 理由を聞く(What is the purpose of using this example?)
  2. 詳細を聞く (Details.. )
  3. 意味を聞く(What does he mean when he mentions this?)
  4. 態度・気持ちを聞く (How did he feel when he went to the office?)
  5. レクチャーの意味を聞く (What did he go to office?)
  6. メイントピックを聞く(What are the key things he disscussed?)
  7. どういう風に構成されていたか・順序を聞く (How was the lecture organized?)
  8. どちらのカテゴリーか聞く(which category does each point fall in?) 

 

多すぎてわからない!!と思ったみなさん。大丈夫です。これを覚える必要はありません。

ポイントなのは、上の質問は2種類に分類されるということです。

  ①1 部分を聞いていたか問われる問題

       ②全体像を理解していたか問われる問題

 

は 8つの質問でいう(1〜5)にあたり は(6〜 8)になります。

の全体像が問われる問題の方が断然難しいんじゃないの?と思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、そんなことはありません

何故なら、形式の問題はいくつかの選択肢の中から『複数を選んだり』『カテゴリーに分ける』ので聞き逃しても大体で回答することが可能だからです。のように詳しい内容が聞かれることもありません。

ばかりに時間を割いてしまう方が多いと思うのですが、ここは平等に扱ってください。

 

さて、リスニングの質問が2つに分類されるとわかった上でやるのが 『自己分析』です。

一度問題を解いてみてどのカテゴリーが苦手なのか知りましょう。

 

を多く間違えている方は、『途中で集中力が切れている』『間違えた問題辺りの語彙力が足りない』『内容を深く理解できてるほど聞き取れていない』と考えられます。

を多く間違えている人は、『部分部分しか聞き取れていない』『レクチャーの全体像がわかっていない』等と考えられます。

自分が間違えた問題を見直して、間違えた理由を突き止めましょう。

 

[苦手攻略] 8つの質問

自分の苦手なカテゴリーがわかった方はさらに『どの質問タイプ』が弱いかを見ていきましょう。違う内容の問題でも、同じタイプの問題を間違えているかもしれません。

 

[8つの質問タイプ]       

  1. 理由を聞く(What is the purpose of using this example?)
  2. 詳細を聞く 
  3. 意味を聞く(What does he mean when he mentions this?)
  4. 態度・気持ちを聞く (How did he feel when he went to the office?)
  5. レクチャーの意味を聞く (Why did he go to office?)
  6. メイントピックを聞く(What are the key things he disscussed?)
  7. どういう風に構成されていたか・順序を聞く (How was the lecture organized?)
  8. どちらのカテゴリーか聞く(Which category does each point fall in?)

 

 [間違えてる理由] *参考程度にご覧ください 

1:『to』『 because』などを聞き逃している

2: 詳細を聞き取るほど集中できていない・語彙力が足りない

3: レクチャーの流れが理解できていない

4: 独り言のような細かいところを聞き逃している

5: レクチャーの内容が理解できていない

6:レクチャーの内容を全てを理解できていない・聞き逃している

7:集中力が途切れている

8:1つ1つのポイントを理解できていない・集中力/語彙力が足りない

 

などと考えられます。一度間違えた問題をやり直すと何故間違えたかがより詳しくわかると思います。

また、ここであえて触れておらずこの全部に当てはまる理由が『良いメモが取れていない』ということです。これは次回解説したいと思います。

 

ここまで自己分析できたらあとは練習あるのみです。自分の苦手分野にあった勉強法を実施しましょう。

  • 語彙力が足りない = 単語を覚える
  • 集中力が足りない = TOEFLより長い英語の会話文を聞く
  • 聞き取れない     = 知ってる単語を増やしひたすら英語を聞く

 

TOEFL 独学『リスニング完全攻略』・番外編  

正直点数が上がらないと、TOEFLのための勉強をするのが嫌になってくると思います。そんな時には

  • Netflixで洋画を見る
  • 洋楽を聞く
  • 日本語でTOEFLに出る内容の知識を深める

ことがおすすめです。なかでも私はNetflix をみることがいいと思います。北米の学生は 90%以上 Netflix を見ているので、良い雑談のネタになります。実際私もNetflixがなかったら100点越えできなかったと思います。

詳しい勉強の仕方が気になる方はこちらも覗いてみてください。

 

happylifebalance.hatenablog.com

 

最後に〜TOEFL 独学『リスニング完全攻略』10点あがる勉強の仕方〜

今回はTOEFL リスニングで点数をあげる勉強法を紹介しました。なかなか点数が上がらず苦労するリスニングですが、苦手分野を知ることで10点UPも可能です。是非参考にしてください。

 

happylifebalance.hatenablog.com

 

happylifebalance.hatenablog.com

 

TOEFLを勉強してる多くの方に伝わればいいなと思っています。

↓よかったらシェアお願いします